top of page

事業紹介

令和7年度事業実績


美味らららラリー開催中! 2025.9.1~2026.1.31
静岡県内の食や食文化を巡るスタンプラリー「美味らららラリー」開催! 静岡県内の食の魅力を味わいながら、旅の楽しさも味わえるスタンプラリー「美味らららラリー」が、2025年9月1日(月)から2026年1月31日(土)まで開催されます。静岡県公式観光アプリ「TIPS」を使って、...


和食展しずおかの魅力を先取り! 「和食展しずおか」パンフレット
「和食展しずおか」のパンフレットが完成しました。 展示の内容はもちろん、静岡の食文化を五感で楽しめる特別企画の情報もたっぷり掲載されています! 【展示の見どころ】 • 和食って何だろう 和食の本質や歴史、ユネスコ無形文化遺産としての背景を、バラエティー豊かな標本や資料ととも...
【終了しました】静岡市ベストレストランアワード 公募型プロポーザルを実施します
静岡市には、南アルプスから駿河湾までの標高差6,000mの自然の中で育まれた豊かな食材、その背景にある歴史文化や伝統があります。この事業では、静岡市の豊かな食材を使用し、持続可能性の高い魅力的な料理を提供する飲食店を選出し、広く発信することで、食に関心の高い層への訴求力があ...


【和食展しずおか】お得な前売りチケットのご案内
2025年10月11日から開催の【和食展しずおか】 お得な前売りチケットのご案内です。 【大人】 1,500円(税込) ⇒ 1,300円(税込) 【小中学生・高校・大学生】 600円(税込) ⇒ 500円(税込) 【発売時期】...


2025.5.3~5.6 PLAY!PLAY!PLAY!ガーデン ガストロノミー広場を開催しました
2025.5.3~2025.5.6 駿府城公園<PLAY!PLAY!PLAY!ガーデン> 内 東御門前広場にて、ガストロノミー広場を開催しました。 地ビールや地元食材を使用したフードなどを取りそろえたコミュニティスペース。...


2025.5.3 静岡の美味を紡ぐ 『生産者と料理人』が届ける特別な一折 を開催しました
2025.5.3 静岡の美味を紡ぐ 『生産者と料理人』が届ける特別な一折 駿府城公園紅葉山庭園茶室での昼食会を開催しました。 静岡の食文化を存分に楽しむ贅沢なひととき。 お茶の香りに包まれる静寂の空間での抹茶体験と、日本料理屋「あべ川のほとり四季の幸...
令和6年度事業実績


2024静岡ガストロノミーツーリズム研究会レポートパンフレット
2025.3.31 静岡ガストロノミーツーリズム研究会 のホームページに、研究会の内容をまとめたレポートパンフレットがアップされています。 第1回から6回までの講演とパネルディスカッション、交流会の様子がわかりやすくまとめられていますので、ぜひご覧ください。


2025.2.14 東京でPRイベント!新幹線しずおか朝どれエクスプレス
2025.2.14 新幹線しずおか朝どれエクスプレス実行委員会 静岡の朝採れ食材の美味しさを知っていただくため、東京駅八重洲口でPRイベント「しずおか朝どれ食材サンプリング」を行いました。 その日の朝に採れたての、新鮮な食材を配布するため 新幹線 で運搬します。...


2025.2.13 ガストロノミーツーリズム推進事業事例発表会を開催しました
静岡県委託事業 2025.2.13 静岡理工科大学グループ静岡駅前キャンパスにて、ガストロノミーツーリズム推進事業事例発表会を開催しました。 会場は満席となり、ガストロノミーツーリズムへの関心の高さがうかがえます。 第1部は各地域のガストロノミーツーリズム事例発表会。...


2025.2.6 新幹線しずおか朝どれエクスプレスモニターツアー
2025.2.6 新幹線しずおか朝どれエクスプレス モニターツアーを行いました。 用宗のしらす漁を筆頭に、酒造見学、久能山いちご狩りなど静岡市の朝どれ生鮮・海鮮品の美味しさ体験し、実際にその魅力を感じていただきました。


2025.1.21 静岡の宝物グランプリを開催しました
株式会社静鉄リテイリング・鈴与株式会社との共催 2025.1.21 エスパルスドリームプラザにて、にっぽんの宝物プロジェクト 静岡の宝物グランプリを開催しました。 調理・加工部門 グランプリ 株式会社いちまる かつお漁船漁師の賄い 漬け丼の具 かつお船漁師...


2025.1.17 第6回ガストロノミーツーリズム研究会を開催しました
静岡県委託事業 2024.1.17 第6回ガストロノミーツーリズム研究会を開催しました。 3年間にわたる『静岡ガストロノミーツーリズム研究会』を締めくくる、最後の講演会。 定員を上回るたくさんの方がご参加くださり、会場は満席となりました。...
令和5年度事業実績


令和5年度 静岡ガストロノミーツーリズム研究会報告
令和5年度静岡ガストロノミーツーリズム研究会ホームページに、研究会レポートがアップされています。全6回の特別公演の研究会報告とは別に、概要のパンフレット、交流会の様子も動画で見ることができますので、ぜひご覧ください。 交流会の動画はこちら...


2024.2.28 第6回ガストロノミーツーリズム研究会を開催しました
2024.2.28実施 静岡県委託事業 第6回ガストロノミーツーリズム研究会を開催しました。 今回の講師は、静岡市歴史博物館館長 中村羊一郎氏 「駿河湾の魅力と美味しい魚介の関係性 サステナブルな食の探求」をテーマにお話しいただきました。...


2024.1.26 第5回ガストロノミーツーリズム研究会を開催しました
2024.1.26実施 静岡県委託事業 第5回ガストロノミーツーリズム研究会を開催しました。 今回は講師に大高康正氏・井上卓哉氏を迎え、「世界遺産 富士山のもたらす自然の恵み~湧水から広がる名産品~」をテーマに、リレー形式で講演していただきました。...


2024.1.28ラスト将軍 武士のうつろひ オープニングイベントを開催しました
2024.1.28 浮月楼 徳川慶喜公屋敷跡にて、ラスト将軍武士のうつろひ 文武両道Road to ZENオープニングイベントを開催しました。 観世流能楽師 分林道治氏による「風神雷神の舞」 世界的なファッションデザイナーコシノジュンコ氏が琳派からインスピレーションを受け、...


2024.2.28 第6回静岡ガストロノミーツーリズム研究会を開催します
静岡県委託事業 第6回静岡ガストロノミーツーリズム研究会を開催します。 2024.2.28 14:00~17:00 募集定員50名様 ふじのくに地球環境史ミュージアム 2階講堂 〒422-8017 静岡県静岡市駿河区大谷5762 WEBでのお申し込みはこちらです。...


2024.1.24 食の都しずおかレストランフェア マッチングツアー・西部編
2024.1.24実施 静岡県委託事業 食の都しずおかレストランフェア マッチングツアー(西部編)を行いました。 ふじのくに食の都づくり仕事人がこだわりの生産者さんを訪ね、交流することにより新たな需要と静岡県産食材の継続的活用を目指します。...
令和4年度事業実績


フランスの雑誌 「Ie Coeur DES CHEFS」に掲載されました
2022年12月に行われました料理人研修事業(県産品輸出促進機能形成事業)が、 フランスの雑誌 le Coeur DES CHEFSに掲載されました。 フランスのレストランRacine 田中一行シェフが、静岡県のわさび、伊豆の農園、浜名湖の鰻などを巡った旅の様子や生産者さん...


2023.3.8 SDGs飲食店認証実証試験モニター評価会を開催しました
2023.3.8実施 静岡県委託事業 日本平ホテル(静岡市)・とびきりワイン&マンマのイタリアン ロザート(三島市)にて、SDGs飲食店認証実証試験モニター評価会を行いました。


ベトナム・タイ・シンガポールの料理人へ静岡県食文化の発信
2023.2.21~2.23実施 静岡県委託事業(静岡県食文化の海外への発信事業) ベトナム・タイ・シンガポールで活動する現地の若手料理人を招き、静岡県産食材の紹介や料理人交流を実施。 サスエ前田商店で仕入れ等の体験や、杉井酒造での日本酒・味醂の醸造見学などを行いました。


焼津を食す。美食のヤイヅーリヅム
2022.2.28実施 運営・協力/静岡焼津信用金庫 企画/しずおかコンシェルジュ株式会社 中部横断自動車道開通1周年を記念して、トークディスカッションや一日限りの極上コラボディナーが開催されました。


静岡県知事表敬訪問
2023.2.20 2022年12月の料理人研修で講師を務めたフランスの田中一行シェフとともに、静岡県知事を表敬訪問しました。


ガストロノミーツーリズムシンポジウム
2023.2.6実施 時事通信社主催 食をテーマとした地域シンポジウム
bottom of page